ますのびについて

私たちのまわりの目に映るものには全てかたちがあります。そのかたちは全部「線」と「面」で構成されています。 その「線」や「面」は数学で表現することができるのです。気づかないかもしれませんが、私たちのまわりには様々な数学に基づいたストーリーが広がっています。

「ますのび~Mathematics_の_美~」は私たちのくらしに広がっている数学の草原から美しいかけらをすくい上げ、親しみやすく美しいかたちを表現しています。
音楽で気持ちが豊かになるように、数学をモチーフにした「ますのび」プロダクトでこころと暮らしを豊かにするお手伝いができればと思っています。

バックグラウンド

「ますのび」は昭和の初めから、数式を形で表現した数理模型や先生が使っていた大型の定規やコンパスなどのさんすう・数学教材を作り続けている株式会社加藤数物製作所の新しいブランドです。

私たちは「ますのび」を通して、従来の「教える、教わる」という関係ではなく、「数学を楽しむ」「自分で学ぶ」きっかけを掴み各人の「ワカル・オモシロイ・シリタイ」スパイラルのスィッチをオンするモノ・コトを提供していきたいと考えています。

「ますのび」を作っている会社・株式会社加藤数物製作所は、昭和2年大阪阿波座の地にて創業しました。その後、戦争疎開のため大阪府八尾市に工場を構え、以後自社工場及び周辺の町工場と協力して生産を続けています。

https://www.k-subutsu.com/

私たちのブランド「ますのび」には
3つのブランチがあります。

  • [ fɪndən フィンデン ]

    暮らしの中に隠れている数学の美しさに光をあて 心を豊かにするモノたちのブランチです
    加藤数物製作所で製造していた数理模型たちを現代的にアレンジしたフラッグシップ商品群です

  • [ ʃuːlə シューレ ]

    学校時代を懐かしく思い出させる
    すこしノスタルジックなモノたちのブランチです

  • [ lɛrnən レアネン ]

    数学のストーリーが潜んだモノ・コトを 見て・触れて、遊ぶことから創造性を養う
    「教える・教わる」という意識から「自ら学ぶ」チカラを養うことに主眼をおいたモノたちのブランチです

それぞれ数学に対するアプローチ方法が異なるブランチとなっています。
様々な方法であなただけの数学の世界を拡げてみませんか?